罪悪感の少ない発酵おつまみ
こんにちは。フードライフクリエーターの唐木るみこです。
メール講座の読者の方からメッセージをいただきました!
毎朝楽しみにしています。最近、レシピが多いので保存して週末に作り置きにチャレンジしてみたいと思います。
というものと
いつも楽しく読ませていただいています。食を見直さなければと刺激になります。毎日気を付けることは出来ないですが、心掛けるだけでも!という言葉に勇気をもらいました!
とっても嬉しいです。
ありがとうございます。
さて、今日は夜中に食べても罪悪感の少ない発酵レバーペーストの作り方をご紹介しちゃいます!
発酵おつまみレシピコンテストというのがあり、主催の会社Rolling-C賞をいただいたときに出したレシピです。
レバーペーストというとどうしても高いイメージ、食べ過ぎたらいけないイメージがありませんか?(私だけかな?)
発酵調味料を使って熟成させたレバーペーストなら、パクパク夜中に食べても
あまり胃腸に負担がかからないのではないか‥と
レバーペーストが大好きなのでもっといっぱい食べたいなーと
そんな気持ちで試作を重ねました!
美味しいのができましたよ~。
発酵レバーペースト
それではレシピご紹介します!
レシピを見ただけでは分からなーい、デモがみたい!ということでしたら
ワークショップをリクエストしてくださいね。
材料(4人分)
・鶏レバー200g
・玉ねぎ 中1
・にんにく 2片
・発酵バター20g
・赤ワイン 大さじ3
・塩麹 大さじ1
・ひしお 大さじ1
・ヨーグルト大さじ1
・ローズマリー
・胡椒少々
飾り
・ブラックオリーブ、ケッパー、イタリアンパセリ
作り方
1.レバーは水を替えながら洗い、筋も取り除く
2.ヨーグルトに20分つけて洗い流し、ペーパーで水分を軽くふく
3.フライパンにオリーブオイルとスライスしたにんにくを入れ香りが出たら、玉ねぎのみじん切りを入れ炒める。
4.3にレバーを入れ、表面の色が変わるまで炒め、赤ワイン、ローズマリー、塩麹、ひしお、発酵バターの半量を入れ、弱火にかけふたをする。
5.沸騰直前にふたをずらし、弱火でさらに10分。ここで胡椒を少々。火を止め蓋をし粗熱が取れるのを待つ。
6.ローズマリーを抜いて残りの発酵バターを足して、フードプロセッサーまたはすり鉢でペースト状にする。
7.冷蔵庫で冷やし固める。日ごとに熟成し違う味が楽しめます。
今回はズボラではなかったかも?しれませんね。
工程もけっこうあります。
でも、一度作ってしまえば難しいところはないので簡単に作っていただけるのではないかと思います。
作るのに1時間弱かかってしまうので、一度にたくさん作っておくとよいのではないでしょうか。
作りたても美味しいですが、2~3日すると味が落ち着いてきます。
サラダ感覚でぜひ召し上がってください。