今こそ、食の見直しを
こんにちは。フードライフクリエーターの唐木るみこです。
先週、今週は新しいイベントなどの打ち合わせがとても多く
初めてお会いする方のご意見を伺ったり
違う世界のお話を聞くことができる刺激的な1週間でした。
忘年会も増えています!
皆様にも何度もお伝えしていますが、とにかく、とにかく
食べすぎに注意です!!
この時期は寒くなっていますし、様々なものを身体にため込む時期ですので
どうぞ、消化吸収のよいものをこころがけ、食べすぎにご注意ください。
今の時期の不摂生が春の花粉症につながります。
症状を軽くするなら今気をつけることが肝心です。
多摩市のイベント
12月15日(土)に多摩市で発酵や冬野菜をテーマにしたHOMEFOODPARTYトークセッションに
参加させていただくことになりました。
発酵調味料の魅力や冬野菜の楽しみ方、保存方法などなどお話させていただきたいと思います。
恒例の化学味噌実験もする予定です。
場所はパルテノン多摩にあるレストラン「ベジフルキッチントレーノ・ノッテ」
参加費3500円でランチ付き、トークセッションにライブも楽しめるそうです。
まだお席があるようですのでお近くの方はぜひいらしてくださいね。
ズボラ天然生活入門講座
2年目に入りました「ズボラ天然生活入門講座」ですが
来月1月21日(木)にリクエストが入りました。
添加物って本当に悪いの?
発酵食品が体によい理由は?
簡単に作れるお漬物のお話や食品ラベルの見方
自然療法について、自然育児について
1DAYでトータルに学べる講座です。
詳しくはこちらからご覧ください⇒★
食育講座の講師
さて、今週のうれしかった出来事の最後です。
月曜日にお打ち合わせをさせていただいたのですが
ナチュロパシーコースの食育の講座を担当させていただくことになりました。
ナチュロパス(自然療法家)を目指す方々に
お話させていただける機会がいただけて本当に嬉しいです。
食は命なり。私たちは食べたものでできています。それも生まれる前から。
妊娠中はもちろんですが
妊娠する前に食べていたものだって影響します。
丁寧に作られたものを食べる大事さをお伝えしたいと思います。
発酵食品は先人たちの保存の智慧であり
健康の源。命をつなぐために大切な作業でした。
発酵食品を考えると地球環境、微生物との共生を考える大きなきっかけになります。
微生物たちっておうちの中でも腸の中でも様々な菌と共存しているのですよね。
そこに化学的なものが入ってくるとバランスが崩れるのです。
入門講座でもお話させていただいています。ご興味ある方は聞いてくださいね!!